Search
運動体力と勉強体力
- 太郎 山田
- Sep 12, 2023
- 2 min read
小学生から中学生に進級するとき話題にあがるのが部活動です。
そこには文化系と体育系がありますが、人気が高いのは体育系のようです。
その背景をみると、年齢的に体力を付ける時期という考えか、それともニュース性の高いスポーツに人気があり、その憧れからでしょうか。
一方の文化系はあまり話題に上らない様で、静かに心に決めているのでしょうか、その決定の時期も遅いようです。
入り口はこのように勢い余った状況でしたが、その後をみてみますと
体育系では現役の時期は勢いに任せて動きましたが、引退後は活躍する場を奪われ目標を失ったように寝ていることが多いとききます。
一方の文化系は入り口の時と同様で引退後も大きな変化は無いようです。
そこでは、体育系の人は体を動かす所謂「運動の体力」が備わり、文化系の人は体を動かさずに一か所で長時間耐える「勉強体力」が備わっているようです。
さて、引退後の彼らは、文化系体育系を問わず受験生です。この時期に求められるのが受験勉強です。長時間にわたる受験勉強です。
よく聴く話ですが、引退後の彼らに「現役のときのように寝ていないで、勉強して貰いたい」と、と言われますがどうも体が反応しないようです。
やはり引退後の受験勉強期になって、勉強に集中できる人は文化系、体育系を問わず期間中にそれを見据えてバランスよく練習してきた人でしょう。
部活動期間中の後輩の皆さんには生きた素晴らしいアドヴァイスですね。
運動でも勉強でも良い結果が出せるように頑張って下さい。
いつでも取り戻せますから。
応援しています。
Comentários